スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年07月02日

グロ18待ちw


ブルブルする程大きく無さそうですw

ハイ!あふりかです。
なんかあ関東甲信越地方は
これからコッピドク雨降るようです。
お出かけの方はお気を付け下さい。

さて、日毎に気温が上昇しており
体力的にはキツいんですが、ガスブロ
ユーザーには喜ばしい季節となってきました。

東京マルイさんからGlock18が
そろそろ出るそうです。超楽しみ!
そこで本日は18発売待ちの
アイテムをご紹介です。

BHI CQCホルスター GLOCK20/21用


良く目にするレプリカは、CQCホルスターが発売された
当初のハイウォールタイプを模倣した物ですが
本家現行品はスライドガードの短いロゥウォールタイプ
となっています。サムレスト付属のグロックカスタムですと
レプリカの場合ハイウォールが干渉します。
(入らない事はありませんが膨らみますw)
18の場合、セレクターはウォールの
逆サイドですのでご心配は無用ですw
(左利きはヤバいです)

BHI ダブルマグケース

他の9mmダブルカラムオートに比べて
マガジンが厚いGlockの場合、他社カイデックス
マグケースですと専用が必要となりますが、
BLACKHAWKの場合は9mmオート用であれば
共通となります。通常マガジンを適度なテンションで
ホールドします。こんな感じで抜け落ちませんw

東京マルイGlock18と言えば、
ファン待望のロングマガジンがオプションとして
発売されます。17系ユーザーも待っていた方が
多いアイテム。ロングマガジン対応ポーチはコチラ。
VOLK SMG MAG POUCH



フラップを手前側で固定しフルフラップ、
フラップを前面で固定したオープントップとしても
使用可能なSMGマガジン用シングルポーチ。
あふりかの手元に唯一残るSMG、UZI用マガジン
でサイズ確認。UZI用マガジンは長さ185mm。
フラップをベルクロが掛かるギリギリに設定すると
長さ200mmまではフラップ閉まりそうです。
モチロン、オープントップで使用して頂いても
ポーチ腹部のエラスティックバンドのテンションにより
マガジンが抜け落ちる事はありません。

これからの季節、ハンドガン戦も増えてくると
思いますがグロ18で猛威を奮うのにお役立て下さい!w

ココイラカラCMデス!w
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 12:57Comments(0)タクティカルギア

2010年07月01日

まだまだミドロコ満載!w

ハイ!あふりかです。
昨晩はあまりに眠くてオチましたw

さて、睡眠不足の原因、
W杯日本戦は終了いたしましたが
ヘービーローテーションでご紹介しています
コチラが離してくれませんw

GUNNER別冊
アフガニスタン最前線レポート



【第10山岳師団】
DVD開始から45min付近の映像。
前夜敵の攻撃を受け、夜通し戦った
第10山岳師団。翌朝攻撃進発の
準備中の映像に偶然捉えられたのが・・


重武装ハマーに乗り込むSFGの姿。


Mk19のターレットに座るオペレーターは
小型のパトロールパックをリグ背面に
装着しています。
前方駐車中のハマー主武装は
M2HB。後から側面にやってくる
MRAPにもM2HBが装備されています。
なんか旧ローデシア セルーススカウツや
KOEVOETを彷彿とさせる編成です。


後部ハッチから乗り込むオペレーターは
ロードアウトキャリングバッグとバックパックを
積み込んでいます。SFGお約束の髭面w


車体側面からよじ登ってきたオペレーターは
アフガン国軍と同じWLカモを着用。
Molleパッドベルトにサスを装着。


後から装着するのかも知れませんが
第10山岳師団兵士と比較してかなり軽装です。
車両の武装見ますと、それこそKOEVOET型の
戦闘方法なのかな?と思っちゃいますw

先日の謎の人物(FBI説が濃厚になってますw)や
SFGがチラっチラっと映っています。
お手盛り取材の映像ではなく、
今正に戦いに出発する真の姿。
なかなか拝める映像ではありません。

そろそろ在庫が心細くなってきましたw
ヤマダビィンさん(プロデューサー!)、
追加発注しますねw

ココカラCMデス!w
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 20:00Comments(2)メディア

2010年07月01日

邪魔に成り難いw


ハイ!あふりかです。
今日から7月、暑さとの戦いも本格化ですw

さて、最近サバゲに行きますと
プレーヤーさんのイヤプロテクター使用が
目立ちます。
「エアソフトガン撃つのに必要か?w」
って意見も御座いますが、それ言っちゃえば
ヘルメットもプレートキャリアも同じですw

本物は種類にもよりますが結構目が飛び出る
お値段なんですけど、最近はお手頃なレプが
販売されておりまして助かります。

海外のタクトレ風景を見ますと、あちらさんは
実際に銃声をカットしつつ、インストラクターの
指示も聞く事が出来る電子制御タイプの使用者さんが
多いです。

国内で販売されているレププロテクターは
特小無線機併用の為にブームマイクが
標準装備されていますが、コレが以外と
タクトレなどの無線機を使用しない際には
邪魔な存在となります。

そこでコチラ!

【honeyBee WAREHOUSE】
ComtacⅠスタイルOPS ヘッドギア専用
Liberatorスタイル Ops マイクロフォン



Comtac 1に標準装備されていますマイクと
交換する事で、マイクを未使用の際は
アーム長、マイク角度を調整しコンパクトに
ヘッドバンドに沿わせる事が可能に成ります。

Comtac1を愛用します有名人と言えばw


Magpul Dynamics トラビス社長。
社長の場合通常タイプのマイクを使用していますが
トレーニングの際は・・・

社長の場合折り畳んでタイラップで固定しています。
固定しないとマイクが垂れてきてしまう為の工夫の
ようです。

Liberatorスタイル Ops マイクロフォンですと、
アーム固定ローレットスクリュウを緩め、
アームを垂直方向に立ち上げ、マイクを
ヘッドバンドに沿わせるようにしますと
タクトレの際、スイッチした時なんか
マイクが邪魔になりません。
見た目もチョットミリタリーチックw

ココカラCMデス!w
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 13:37Comments(0)アクセサリー

2010年06月30日

ミドコロ満載!

第10山岳師団のパトロールに同行する海兵隊ETT隊員

ハイ!あふりかです。
いやぁ~惜しかったなぁ日本!!
みんな肩組んで跪いてPKを見守っていた
時はチョッとグッと来てしまいました。
南アは物騒なんで無事早く帰って来て下さいw

さて、W杯見たりコッチ見たりで
寝不足で御座いますw
GUNNER別冊アフガニスタン最前線レポート


飽きねぇ、全然見てて飽きねぇw

映像も兵士の言葉も横田さんの狙ってる
方向も全て細かく拾って下さい。
ミドコロ満載です。

あふりか的に!!となったのはココ。


「メディバック」
負傷したアフガン国軍兵士と入れ替わりに
ヘリに乗り込む人物。手にはM16A2、
5.11と思われるタクティカルパンツ着用。
カメラのアングルを避けるように横田氏の
隣に座り、山頂FOBに降りていく。
パンツ破れた?w それとも・・
FBI???


お次は、



謎の人物と入れ替わりに
山頂FOBからヘリに乗り込む
SFGオペレーター。
一言も発せず後方基地に降りていく。

ドー見ても持っているのはM4では無い。

ヘリに乗り込むシーンでシルエットが
僅かに確認出来る。

一瞬ACRかと思いましたが
G36のようです。

米軍装備ド素人のあふりかが見てても
「おや?」ってシーンがまだまだあります。
ファンは必見ですw

ココカラCMデス!w
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 15:44Comments(0)メディア

2010年06月29日

曲げられない撃ち方があるw


ハイ!あふりかです。
教官殿!本日はご来店有り難う御座いました!
教官殿の解説付きで見た、
GUNNER別冊アフガニスタン最前線レポート
は格別で御座いました。また、
貴重なDVDを頂きまして誠に有り難う御座います。

「コスタにそっくりですね」
で的外さないよう、シッカリ拝見させて頂きまして
勉強させて頂きます!w


さて、今夜も又「負けられない試合がある!」
「運命の一戦!」ですね。
毎回言われる代表も大変だなぁw
皆さんTVカブリツキになる前にWeb注文下さいねwww
って事で応援前に手っ取り早く済ませましょうw


「脱コスタ化」を進めておりますが、
DDM4使用に備えてイロイロ試しておりますと
ドーモ「脱コスタ化」「脱Magpul Dynamics」では
収まらない部分が出てきています。
上画像のようにDDM4 /w X300ライトを使用しますと
通常時の構えとライト使用時の構えを同一とする事としますと
ライトスイッチの位置からどーしても所謂「コスタ撃ち」と
なってしまいます。

タクトレで確認をしましたところ、どーやらあふりかには
コスタ撃ちが合っているようで、左腕を伸ばした状態
の方が上手くターゲットを捉える事が出来ています。
ただ、やはりこの構えもオールマイティとは行かないようです。
以前から指摘されていましたのが、スタック時、味方の顔付近に
銃口部が突出してしまう点。エアガンでも少々危険ですが、
実銃ですとマズルブラストにより味方が怪我を負ってしまう、
非常に危険な状況となるそうです。

今までターゲット撃ちの際は全く気にしていませんでしたが
今後はコンパクトな構えによる練習も必要となりそうです。
そこでご紹介しますのがコチラ。
【honeyBee WAREHOUSE】
Never Quit Grip


M4マグウェル部に装着するラバー製グリップ。
「二度と離さない、離れないグリップ」となってますが
脱着は非常に簡単ですw
スタックを組んだ密集隊形やコスタ撃ちが不可能な
プローン時、壁や台などに依託する際に
ノンスリップで射撃を行う事が可能です。


ココカラCMデス!w
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 20:00Comments(0)あふりか道(みち)

2010年06月29日

超見た目イイですw


ハイ!あふりかです。
本日の千葉はドンテンです。
♪ドテドンテンドテドンドンテン

さて(何がさてやねんw)、昨日
ご案内を致しました
GUNNER別冊アフガニスタン最前線レポート

もう米軍ファンはカブリツキで見た方が良いです。
現用米軍装備に疎いあふりかは舐めるように見てますw
特にメディバックは非常に興味深い内容となっていまして
勉強になりました。

非常に参考となりましたのが
個人コミュニケーションツールの充実。
様々なタイプのヘッドセットが確認出来ます。
本日はそれに関連した製品のご案内。

【honeyBee WAREHOUSE】
ComtacⅠスタイルOPS ヘッドギア専用
Liberatorスタイル Ops マイクロフォン


Comtac 1用のオプションマイクです。
Liberator風へマイクの変更が可能なキットと
なります。無線未使用の際はマイクを
コンパクトに折り畳みが出来ますんで
タクトレなんかの時にもスリングがアームに
引っかかってしまうことが無くなります。
AOTTC 1で社長が付けてたかな?w

ココカラCMデス!w
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 13:02Comments(0)入荷速報

2010年06月28日

言う程脱してませんw


ハイ!あふりかです。
GUNNER別冊アフガニスタン最前線レポート
ガン見状態ですw

さて、「脱コスタ化」中のあふりか、
先日のスリングですがストックへの
取り付け方法変更しました。

QDスイベルにしてみました。
スイッチの時、少しスリングが逃げやすくなりました。
(脱コスタと言いつつイイ部分はマネしトコw)

ハッカーソンスタンダードの画像見ていて
気になったのが・・・

S&W MPは置いといて、上に乗ってるヤツ。
以前から興味あったんですよねぇ、コレ。
下手なんだから頼っちゃイケナイ!と思うんですけど
COS大佐もHicapaに乗せてて、
「なんかイイナァー」
って横目で見てました。

Glock用が手に入ったんでチョイとお試しw

サイトは以前Krinkovの乗せてたヤツw
ってダット点かねぇーw
電池切れかな?w
18に乗せてみたいですw

ココカラCMデス!w
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 20:00Comments(0)エアガン

2010年06月28日

入荷しました!


ハイ!あふりかです。
今日も暑い!
毎日暑い暑い言ってすみませんw

さて、この位で暑いなんて言っていますと
このDVD見ていて申し訳なく思います。
GUNNER別冊アフガニスタン最前線レポート

以前当ブログでご紹介した事があります、
アフガニスタン駐留米軍司令官、
スタンリー・マクリスタル大将がオバマ大統領の
対アフガニスタン政策を批判した事により
解任されたニュースは記憶に新しいと思います。
CBSドキュメントでは「まるで修行僧」と言われるほど
ストイックな将官で、出口の見えないアフガニスタンの
状況を打破するのではと期待されていただけに
残念な結果となってしまいました。

アメリカ対テロ戦争の方針転換により
今後の動向が注目されるアフガニスタンの戦況。
日本にとっても決して対岸の火事ではないのですが
政府も国民も関心の薄い戦争であるのは旧ソ連侵攻以来
変化がないように感じます。
本作はアフガニスタンで長期取材を敢行した
戦争ジャーナリスト 横田 徹氏渾身のレポートです。

どんな内容なのかは既に皆さんご存知だと
思いますんで、あふりかの感想を。
こちらの作品、色々な見方が出来ると思いますが、
まずドキュメンタリー作品として非常に質の高い1級品です。
TV報道に見られるステレオタイプの反戦ナレーションも無く、
冷徹に戦争、超軍事大国アメリカの側面を捉えています。
また、不謹慎を顧みずに申せば「資料」としても一級品。
現行米陸、海兵、空軍装備を知る上でもまたとない作品です。

ココカラCMデス!w
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 16:38Comments(0)入荷速報

2010年06月25日

脱コスタ化の一環w


ハイ!あふりかです。
サムライジャパンが勝ち続ける事と
モカが売れ続ける事を祈りますw

さて、「コスタのドロウにそっくりですね」
の一言でのぼせ上がってターゲットを外した事から
「脱コスタ化」を図るあふりかですが、今晩は
その一環でございます。

昨年辺りから耳にしていた
2ポイントスリングの再評価。

海外フォーラムで見かける画像でも
2ポイントスリング使用が増えているのが
気になってました。

Magpul Dynamics 「The Art of the Tactical Carbin 2」
ではAimpointから来た方がVickersの2ポイントを
使用していてスイッチの際、大明神に2ポイントの
不便な点を力説されていたようなw

あれを見てしまうといかにもシングルポイントや、
MS2が優れているように思えてしまいます。
そして実際に使っている自分が居るww


SATマガジンの撮影でVickers2ポイントスリングを
使用し疑問だった点が確認でき今回購入してみました。



2ポイントスリングをCQBテクニック運用する上で重要なのが
その装着方法。従来2ポイントスリングと言えば、右射手は
左肩から襷掛けにスリングを提げるのが一般的でした。
現在はシングルポイント同様に右肩から襷掛けにする。
こうするとシングルポイントと同様に銃から手を離した際、
ライフルは体の中央部に留まります。その為トランジッション時に
右腰からスムーズにセカンダリィを抜くことが可能。



大明神が言っていたトランジッション時、
首に掛かる衝撃も襷掛けの為に
シングルポイントと大きな差は無し。
パッド付きスリングであれば衝撃の軽減に効
果があるかもしれません。



2ポイントスリングの難点と言われているスイッチは
プライマリィへのスリング装着方法で幾分緩和が可能。

昨今多くのM4カービンに装着されている
バッファーチューブ装着スリングアダプターを
使う手もありますが、より安定性を高めシングルポイントと
差の無いホールド感を得て、尚かつ左右の手を入れ替える
スイッチを行いやすくするのであれば、リトラクタブルストック
にあるスリング用スリットやQDスリングポイント利用します。



スイッチ時にスリングがバツトプレートと肩の間に
入らないようスリング後端はストック右側(構えた時)
から出す。スリング先端は好みにもよりますがレールの
一番レシーバー寄りに装着するとサポートハンドの
動きを妨げる事を回避出来ます。


大明神も2ポイント使用の際は右側から出してます。
QDスイベル使ってますね。
こっちの方が便利ですw(脱コスタ、脱コスタw)




梯子を登る等、両手をフリー状態にし銃を背負う際には
レール先端にスリングを装着した方が安定します。
レールにポイントが無い場合はアタッチメントを使用。



スリング使用時の射撃姿勢変化で最も問題なのが
プローンポジション。スタンディングの状態で
スリング長調整を行うとプローン時には長さが短く
構えられません。MS2やVickersの場合、
サポートハンド側で即座にスリング長の調整が可能。
長さの調整が即行えないスリングであれば
バンジータイプが良いと思います。

トランジッションを試してみて感じるのが
2ポイントは銃口がやや外側を向く為に
歩き出す際に邪魔になりにくい。
シングルの場合はどうしても体中央部でブラつく為
左に捌く必要があるが2ポイントは自然に歩き出せました。


何回か試して見て、練習の必要を感じるのは
やはりスイッチ。ストックの移動が明らかに
シングルよりも手間取る。
更に練習して実戦投入してみます。

ココカラCMデス!w  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 20:00Comments(4)あふりか道(みち)

2010年06月25日

これも人気あります!


ハイ!あふりかです。
皆さん、起きてますか?
気失ってませんね?w
オウチ帰ってゆっくり寝ましょうねw

さて、ジャパンの勝利を祝ってか、
本日はお天道様も興奮気味でうだるように
暑いですw 涼しい格好でお過ごし下さいって事で
コチラの紹介です!

EOTAC Zip-Up Short-Sleeve Shirt
(Style 401)



スタイルはウーリッチのインストラクターZipシャツに
そっくりですが、EOTACの場合フロントZipの上下部分が
ベルクロ止めとなっています。ウーリッチはボタン留め。
両製品ともフロントZipが見えないようにする工夫ですが
ボタン留め外しの手間が無い分EOTACは便利です。

背中には大型スリットがあり通気性良好。
背中内側にはメッシュライニングが施されて
おりますので汗がペッタリとシャツに張り付くことが有りません。

快適に過ごせて家に帰って
3秒で脱ぐ事が可能なこのシャツ、
是非お試し下さい!

ココカラCMデス!w
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 15:04Comments(0)アパレル

2010年06月24日

ストロングスタイル

CSAT Paul Howe

Ken Hackerson

Vickers Tactical Larry Vickers

ハイ!あふりかです。
毎日お暑うございますw

皆さん今日は早めに寝ちゃうんでしょうねw
あふりかもスグ寝ますw


さて、寝る前に少々ゴタクを並べておきます。
気に入らない時は蹴っぱぐっておいて下さいw

最近ですねぇ、仲間と会うと盛り上がる話の
方向が変わってきています。以前はアニ買った
カニ買った~、エアガンのパーツはドーダコーダーの
話題が中心だったんですが、このトコロ、

「サイティングはさぁ~」

「ホルスターから抜いた時ぃ~」

「練習ではさぁ~」

「あの人はコンナ構えだけどさぁ~」


などなど、話題がソフト面に及んでおります。

そして、

ダットサイトを使わなくなった人

マガジン携行数が極端に減った人

ハンドガンの予備マガジンが増えた人

セカンダリィをグロックにする人

夜な夜な練習する人

が増えてきましたw


そして、今まで参考としていたのが
Magpul Dynamics一辺倒であったのが
イロイロなトレーニングスクール、インストラクター
に目を向けるようにもなっています。

昨日紹介をしましたKen Hatkerson氏や、
L・Vickers氏、P・Howe氏など、
米陸軍特殊部隊出身の方のスタイルは
非常に骨太と言うか、積み上げてきた物の
高さを感じる面が多いです。







この方達、昔ながらのテクやGearに
固執しているかと言うと左に非ず。
Ken Hatkerson氏はGlockが発売された際、
多くの撃ち込みを行った結果、独特の
トリガーフィーリングにより、一定距離以上での
グルーピングが1911系カスタムに及ばない事から
「使えない」と判断をしましたが、
愛弟子であるL・Vickers氏がGlockで素晴らしい
グルーピングを叩き出すことに感心し、自らも
挑戦するようになったと聞きます。

銃の性能、アイテムの使い良さは非常に
重要ではありますが、それを使いこなす
自分自身の性能は如何な物なのか?
先にお話をしました仲間達はその辺に
惹かれ始めたようです。

あふりか、サバイバルゲームを始めて
25年となりましたがどーやらこの遊び、
まだまだ深く楽しめそうですw


ココカラCMデス!w  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 20:00Comments(0)あふりか道(みち)

2010年06月24日

入荷速報!


ハイ!あふりかです。
本日のバーチーはどんより曇り空です。

さて、暑い日が続きまして
ウエアも夏物が盛んに動いております。
ご紹介後、注文集中しまして品切れとなっていました
コチラが入荷しております!

EOTAC Shooting Sports Polo
(Style 410)



EOTAC Tropical Short-Sleeve Shirt
(Style 403)



両製品共に非常に通気性が良く、
これからの季節には大変良く合います。
ポロは通販のお客様が多く、トロピカルシャツは
来店のお客様の購入が多い製品。
トロピカルシャツは試着されると想像以上に
肌触りが良いので購入候補から
外せなくなってしまうようですw

ご来店のお客様にしばしばご説明しますが
トロピカルシャツは中南米で公式の場でも
着用が可能なスタイルのシャツであり、
それらに使用されている素材、リノコットンを
採用しています。普段の外出着にも非常に
マッチしています。

ココカラCMデス!w

  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 11:00Comments(0)入荷速報

2010年06月23日

無理矢理付けましたw


ハイ!あふりかです。
雨止みましたねぇ。

さて、「脱コスタ化」を進める上で、あふりか
プライマリーの変更を試しておりますが
その他モロモロも同時進行しております。

トレーニングスクールやインストラクターによって
「戦いの思想」は様々。トレーニングの内容や
それに伴う推奨装備も異なります。


あの強面、ラリー・ビッカース氏を「BOY!」と呼ぶ方、
Ken Hatkerson氏はこの道のオーソリティであり
現在も第一線で活躍する超有名インストラクター。




有名トレーニングスクールにゲストインストラクターとして
引っ張りだこですが特に愛弟子L・ヴィッカース氏主宰
Vickers Tacticalでの一線級インストラクター向け
トレーニングは見応えがあります。



季節の関係もありますが、Ken Hatkerson氏の
クラスに訪れる生徒はサファリランド社製ホルスターの
使用率が高く、これをMolle Padベルトへ装着している姿が
多々見受けられます。ハイライドのサイホルスター、ヒップ、
ドロップと様々。あふりかの場合、手が小さい為にどうしても
あのロックシステムを素早く解除出来ません。
以前トモさんの私物をお借りして試してみたんですが
ロック解除に手間取るわ、グリップが甘くなるわで
なじめませんでした。





最近増えてきましたのがRCS。ただRCSの場合、
Molleアダプターが無い為使用者はベルトループ用
アダプターを熱で伸ばしMollleウェッブに通して使用しています。
あふりかもRCSをMolleベルトに装着しようと試しに
作ってみたんですが、長さの調整が面倒でやめましたw



チョット強引でしたが、現在装着しているパドルを
無理矢理Molleウェッブへ突っ込んでみましたら・・・


入りました!w
ドロウも試しましたがシッカリ固定されています。
コレも実戦で試してみたいと思います。
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 20:00Comments(0)あふりか道(みち)

2010年06月23日

メット以外にも!w


ハイ!あふりかです。
雨が上がりました!

さて、比較的本日は過ごしやすいですが
先日も申し上げました通り、暑い時は
出来るだけむさ苦しい格好は避けたいものです。
さりとて厳密なドレスコードを死守する方には
そんな暑さなど関係ないんでしょうねw
特に夏場、あふりかあ見たくもないのが
ヘルメットw

本日はヘルメットのドレスアップに重要な
コチラをご紹介です。
VelcroUsa製2inchフック&ループセット40cm



コレですねぇ、ヘルメット以外に
イヤプロテクターのデコレーションにも使えますw


ココカラCMデス!w  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 17:05Comments(0)アクセサリー

2010年06月22日

始まりましたよ、迷走がw


ハイ!あふりかです。
ずーっとムシムシしてますw

さて、もうミリブロお約束で
実銃、エアガンネタ書くと製品紹介より
アクセスが上がってしまい非常に切ないw

ましてDDM4なんて、以前の自分も含めて
「ヘンなカッコーw」
って思っている方が多いでしょうからね。
ネタに登る事も少ないM4でしょう。

実はDDM4は今後タクトレでの使用を
見越してGBBで再現しようと考えていまして
次世代M4への換装は、タダタダ「持ってみたい」って
欲求からであります。、ホンの腰掛け程度にするつもり
なんですが一度形が出来上がりますとナンダカンダと
弄りたくなってしまいますw

DDM4の話になると度々話題としています
HJ「M4カービンエクストリーム」、SHINさんの
愛銃が結構衝撃的でして、どーしても試して見たくなりましたw





ガスブロックをロウプロファイルとして
KAC type Flip Up Front Sightを装着。
外観がスッキリすると共にフロントが軽くなり
スイングが楽になりました。

RVGに手を添えたサムブレイキグリップですと
X300がレール1段前進している為に、やや指が
届きにくくなります。サポートハンドを伸ばしきる
「コスタ撃ち」ですと楽ですが、この際「コスタ撃ち」は
封印しようと思いますので、SHINさんのように
下部レールにはグリップ類を全く付けないか
KAC Hand Stopを装着するか・・・
もしかしたらゲーム、タクトレで一度も試すこと無く
うっちゃられたHand Stopが日の目を見るかも知れませんw

まぁ、例の如く迷走が始まりましたw
ゲーム、タクトレで試してから決めてみます。

ココカラCMデス!w
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 20:00Comments(0)エアガン

2010年06月22日

季節物ですw


ハイ!あふりかです。
ウダってますw
今日もムシムシしてます。

さて、暑いと文句を言うよりも
進んで涼しく過ごしましょう!

って事で、
暑い日のゲーム、タクトレは
コイツでキマりですw

EOTAC Lightweight Tactical Pant
(Style 203)


通常タクティカルパンツと言いますと8.5oz生地が
使用されていますがライトウエイトパンツは
7ozと軽量な生地が採用されています。

8.5ozコットンに比べ薄手となるために
カギ裂きを防ぐ為リップストップが採用されています。
流石に連日の蒸し暑さから最近パンツご注文は
コチラか、同じく7ozのオペレーターが多くなっています。
どちらも軽量で汗をかいた際の肌触りが良いパンツです。

是非ゲーム、タクトレにお試し下さい!

ココカラCMデス!w
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 14:09Comments(0)アパレル

2010年06月21日

我慢が出来ませんでしたw


ハイ!あふりかです。
暑ぃ~w
暑いなら暑い、雨なら雨と
ハッキリしてほしいものですw
ゲームの予定も流動的ですw


さて、話題変わりますが、以前パドックさんの
タクトレで根幹を揺さぶられたお話を致しましたねw
「コスタのドロウにそっくりですね」と
揺さぶられターゲットを外した事件ですw
あふりか大いに反省いたしまして、
以来、着々と「脱コスタ化」を図る用意を
進めてまいりました。

まず考えましたのはプライマリーの新調、変更。

Magpul Dynamics MOE・・じゃ無く萌えであった
プライマリーを変更しタクティカル界のストロングスタイル、
Vickers Tactical、CSAT路線へイッてみようかとw

お国の軍隊の場合、例えば軍事援助を受けて
他国の兵器を運用する場合、その思想を根本から
転換する必要に迫られる事があります。
軍事ドクトリンに則った編成、兵器運用にはままある事で、
中東諸国に旧ソ連型、英国型のシステムが混在しているのは
英国型の軍編成へ旧ソ連から兵器が供与された為です。

あふりかは、Vickers Tactical L・ヴィッカー氏が
開発に携わった、ダニエルディフェンス DDM4を
プライマリィに据える事にしました。
(どこまでいってもマネなんですけどねw)

DDM4はHJ「M4カービンエクストリーム」にて
大きく取り上げられまして、「ゆっくり組み上げようw」と
考えていましたのが、

取り敢えずスグ持ってみたい!w
に変わってしまい、次世代SOPMODを
組み替えてしまいましたw

まずはレール。



S・フィッシャーさんのモデルを参考にしようと
考えていましたが、SHINさんのDDM4に装着
されていたMagpul XTMが意外と似合う事に
惹かれて装着。ただこのままですとツルツル滑ります。
そこで・・






お約束のテクスチャーw
なんとかの一つ覚えw
そして「脱コスタ化」を図ろうとしているのに
「脱マグプル化」が出来無い哀しさがw


DDM4標準装備である16インチバレルの
手配付かず、14.5インチでお茶を濁そうとしましたら、
太陽模型 アキちゃんが上手いことエクステンション
加工していましたんでパクって来ましたw

スコープ装着を踏まえてフロントサイトはARMSタイプ。
コレですとFSP特有の外観も楽しめますw




X300もお約束の位置へ。

コレ、構えましたけど第一印象は


使いこなせねぇ、
この長さw


16インチモデルは今まで一度も使った事が
ありませんで、構えてみたら長いのナンのw
コレでモンスターバリケードに入ったらどうなるんでしょうか?w

取り回しが利かない為、今まで以上に
セカンダリィが重要になりそうです。
更に自主練習が必要になりますw

ココカラCMデス!
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 20:00Comments(0)エアガン

2010年06月21日

夏は暑いですw


ハイ!あふりかです。
もう夏ですか?
暑いんですけどw

さて、こうも暑いと余分なものは
身に付けたくないのが本音ですが・・・

オシャレは我慢!

でもありますw
そんな事で入荷です。
【honeyBee WAREHOUSE】
MSA Sordinスタイル Military Ops HeadGear



なんか仕組み変わりましたかね?
非常に音声がクリアですしON/OFF、
ボリューム操作時の電子音も判りやすいです。
マイクのフレキシブルアームが超頑丈そうですw

ぶっちゃけ暑い時はイヤプロテクターや
ヘッドセット付けるのツラいんですが
ガンバッて付けてみてください。

ココカラCMデス!w

  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 17:46Comments(0)アクセサリー

2010年06月18日

はりけんぽりまーw


ハイ!あふりかです。
ものすごい湿度w
蒸し暑いです。

さて、待てど暮らせど・・・

S&W MP

が発売されませんw

首が伸びきっておりますw
で、入荷ですw

BLACKHAWK!
CQCホルスターシリーズ
ベレッタPx-4
S&W MP9(9mm)
Springfild XD comp


(画像はPx-4storm用)
発売時フィッティング用に入荷いたしました。
故に極少量入荷です。
先物買いの方はお早めにw

ココカラCMデス!w
  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 16:00Comments(0)タクティカルギア

2010年06月17日

日差しが強いです。


ハイ!あふりかです。
梅雨だってのにピーカンのバーチーです。

さて、暑いですw
ジッとしててもジトーってしてきますw
今日みたいなお天気の良い日は
強い日差しからオツムを守るキャップが重要です。
そこで本日はゲーム、タクトレにお薦めなキャップをご紹介。

EOTAC Signature Series
Range Cap - Universal Fit
(Style VT.A102)


最近ゲームでも使用される方が多い
イヤプロテクター型ヘッドセット。
無線を運用される時には便利ですし見た目も
グッと来ますw ただキャップと併用する際、
頭頂部ボタン(?)がプロテクターのヘッドバンドと
干渉してしまいます。その為、ヘッドバンドを前後に
ズラして装着する事になるんですが、例えば射撃時の
反動や激しい動きによりヘッドバンドがズレてしまい、
イヤプロテクターごとキャップが前のめりになって視界を
遮ってしまう事が起きえます。

コチラのキャップはキャップを構成するパネルを
頭頂部でボタン留めしていないためヘッドバンドを
ズラす必要がありません。

EOTAC Operator Cap w/ Light Mount

コチラのキャップも同様に頭頂部に
ボタンがありません。残念ながら生産終了が
決定し今後入荷予定がありません。
在庫販売のみとなります。

両キャップ共、レンジから戦場まで
射撃の妨げになる要因を排除した
優れたキャップです。

ココカラCMデス!w  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 13:40Comments(0)アパレル

ミリタリーショップ パラベラム


パラベラムはブラックホークや5.11、PPMなど人気のPMC装備を専門に扱う
ミリタリーショップです。

【営業時間】
(TEL注文、発送、問合せ)

月~金10:00~16:30
土日祝日定休
(インターネット注文365日24h対応)

TEL:043-497-4181
FAX:043-497-4182
MAIL:info@ex-military.jp

業販承ります。
商品カテゴリー
タクティカルギア タクティカルギア ウエア ウエア アイウエア アイウエア グローブ・プロテクター グローブ・プロテクター フットウエア フットウエア ライト・マルチツール ライト・マルチツール アクセサリー

アクセサリー

< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
オーナーへメッセージ
プロフィール
あふりかくん
あふりかくん
ミリタリーショップ

パラベラム店長でやんす。

当店では流行のPMCスタイルに
マッチしたタクティカルギアやタウンユースにも合うウエアをお取り扱いしております。



ミリタリーショップ パラベラム

PMCスタイルサポートショップ