スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年08月14日

2ポイントスリング


ハイ!あふりかです。
本日は省力更新ですw

さて、引き続きスリングのお話です。
前回は1ポイントスリングのお話をさせてもらいましたね。
現在サバイバルゲームでは1ポイントスリングを使用されている方が
非常に多くお見受けします。ガンのハンドリングがし易く、
マガジンチェンジやトランジッション、左右の手を入れ替える
スイッチに適しているところが人気なのではないかと思います。

しかしながら昨今、海外のトレーニングスクールに参加する
オペレーターの画像を見ていますと、2ポイントスリングを
使用している方が非常に多い事とスリング自体の装着方法が
変わっている事に気がつきます。


装着例を説明する画像としては古いし、ある意味レアで
申し訳ありませんw こちらはVN戦時のアザラシさん達です。
当時は1ポイント、2ポイントなんて区別はなく、
スリングと言えばこーゆー事ですし、装着方法も
ショルダーバックと同様になります。
スリングに提げられた銃は自ずと右腰側に位置します。


現在の装着方法はこんな感じ。





1ポイントスリング同様に(右射手は)右肩から
銃をさげています。異なるのは銃後部への
スリング装着方法。レシーバー部では無くストック
後端に装着しています。そして左手脇から通るスリングの
一端をレール部に固定。2ポイントスリングを
1ポイントスリングと同様の装着方法にする事で
前回触れましたトランジッション時にハンドガンドロウの
邪魔となる事を避け、体の左側に銃を捌けば歩行の
妨げにもならないようにしています。

上記のように2ポイントスリングを
1ポイントスリングの様に運用した際に
発生するのが左右の手を入れ替える
スイッチが困難となる事ですが、上記コスタ大明神の
ようにストックの(構えた際の)右面からスリングを
出すことによってバットプレートと肩の間に
スリングが挟まり、スリング長が足りずに
シューティングフォームが構築できなかったり
エイミングが不可能になってしまう事が防げます。


こちらTigerSwanのインストラクターは更に左手を
スリングから抜いていますが、最初のスリング長が
適度な長さであれば左腕を抜かずにスイッチは可能です。

従来よく知られているアイテムが戦い方の
変化によって運用方法が変わり、更に使い易いように
新しいアイディアが盛り込まれた製品が生まれる。
銃を提げるヒモ1本でも非常に面白いネタを秘めていますw

「そーゆーネタを知りたいなぁ」
と思ったら↓にご注目w

ココカラCMデス!w


  » 続きを読む


Posted by あふりかくん  at 14:00Comments(0)あふりか道(みち)

ミリタリーショップ パラベラム


パラベラムはブラックホークや5.11、PPMなど人気のPMC装備を専門に扱う
ミリタリーショップです。

【営業時間】
(TEL注文、発送、問合せ)

月~金10:00~16:30
土日祝日定休
(インターネット注文365日24h対応)

TEL:043-497-4181
FAX:043-497-4182
MAIL:info@ex-military.jp

業販承ります。
商品カテゴリー
タクティカルギア タクティカルギア ウエア ウエア アイウエア アイウエア グローブ・プロテクター グローブ・プロテクター フットウエア フットウエア ライト・マルチツール ライト・マルチツール アクセサリー

アクセサリー

< 2010年08>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
オーナーへメッセージ
プロフィール
あふりかくん
あふりかくん
ミリタリーショップ

パラベラム店長でやんす。

当店では流行のPMCスタイルに
マッチしたタクティカルギアやタウンユースにも合うウエアをお取り扱いしております。



ミリタリーショップ パラベラム

PMCスタイルサポートショップ