2009年11月19日
回っちゃイヤよ連結w

ハイ!あふりかです。
やっぱハイテクシャツは寒さ知らずです。
でも足が寒いですw
さて、先の「Cool Style Toy4」では
レンタルガンとして、ゲーム、トレーニングでは
プライマリーとして、SATマガジン撮影の小道具として
今や無くてはならない、離れたKUNAI、離したKUNAI (w)
存在となりました あふりかのM4。

M4 SOCOMが発売される1週間前、
「サバゲ葉隠」の撮影の為に買っちゃったのが
4月も半ばの事でした。時折メンテナンスは行っていますが、
内部破損は全くありません。唯一、リアカン時、最終弾が
2発ポロっと出てしまうのが気になり、ノズル、タペットプレートを
純正新品と交換したぐらいです。

M4ユーザーが患う「宇宙戦艦病」ってのにも
罹患いたしまして、色々とコッテリ載りましたが
タクトレの時は外してしまっている事が多いですw


あふりか あんましM4詳しくないんで
見様見真似ですがゲームにもトレーニングにも
無くてはならない相棒となりました。
細かいアクセサリーに拘りは無いんですが
以前から気になっていたのが・・・・
Anti Rotation Link

マルイの次世代M4、トリガーピンが
抜けやすいって話も聞くんですが、
あふりかのはMagpul のダミーブレットで
おっぺさないと抜けない程しっかりと
ハマってましたんで交換する必要は無かったんですが・・・
なんかカッコ良くて付けちゃいましたw

5KU WAM4用。
実際はトリガーピンとハンマーピンを
連結するんですが、東京マルイ 次世代M4は
ハンマーピンが完全なダミーでフレームモールドです。
「穴開けんのマンドクセー!」
と思い作業が伸び伸びでしたが、
既に使用している百鬼野行 村さ鬼くんに
装着方法を尋ねると・・・・
「ハンマーピン側は
両面テープで貼り付けですw」
そりゃ楽チン!w
ぶっちゃけ付けたところでナンの変化も
無いんですが唯一見つけた用途は
レディポジション時のフィンガーレストw
指置いておくのに丁度イイですw
次はチャンと作動するBADが欲しいですw
ココカラ宣伝デス!
» 続きを読む
2009年11月19日
計ってみましょう!w

妙に似合わないと思うのは私だけでしょうか?w
ハイ!あふりかです。
今日は超さぶいよ!w
UA CG着てきちゃいましたw
さて、ココントコ毎週「東京ミッション2」の
練習会にあふりかは参加しています。
シューティングマッチ、トレーニング未経験の
ゲーマー、百鬼野行の村さ鬼、白鬼の二人も
練習会に参加して、チョイとハマったみたいですw

両君の参加する「東京ミッション2」
PMCクラスについて確認をしたある日の事。
村さ鬼:
「じゃあ装備は背中が隠れなくてもいいんですか?」
あふりか:
「そう、いつものプレキャリでもOKだよ」
白鬼:
「グローブはしたほうがいいんですか?」
あふりか:
「PMCクラスはグローブ必須だから。
ゲームで使ってるのでイイよ」
村さ鬼:
「ぼーしは?」
あふりか:
「それも必ず・・・」
上の画像に注目。
わたしゃコノ2人がキャップ被ってるの
見た事ありませんwww
「ゲーム中どうしてもツバが気になっちゃうし
プカプカしちゃってイヤなんすよねぇ」
2人とも意外とフワッとサラサラなヘアなんで
若干キャップが浮いてしまうのは仕方ないかな。
でも、「ツバが気になって」にあふりかは反応しますw
皆さんもお気づきだと思いますが、
ココ最近のタクティカル系キャップ、
特に「キラーキャップ」と呼ばれる製品は
どんどんツバが短くなって来ています。
プライマリーを構えた際、リアサイトや
オプティクスと干渉するのを防ぎ、
視野を広く保とうと言う考えからです。
そこで本日は只今パラベラムで取り扱い中の
キャップの「ツバ(サンシェード)の長さ」を
測ってみたいと思います。
EOTAC Operator Cap w/ Light Mount


ゲームやトレーニングでかなり
あふりかが使用しているEOTAC製。
被った瞬間に「短っ!」と判るその長さは
68mm!
TAG Warrior Hat

珍しい「ダメージタイプ」のTAG製品
70mm。TAG Distressed Warrior Hatも
同じく70mmでした。
215Gear Blended Operator's Hat
サイドパネルをメッシュ素材とし
通気性が非常に良い215Gear製は
72mm
その他ロゴキャップも確認すると
ブラックホーク!製 70mm
(コントラクター、ロゴ両方とも)
5.11オフィシャル
70mm
ブラックウォーターオフィシャル
69mm
ストラテゴスインターナショナル
68mm
大凡70mm前後となっていました。
EOTACの場合、ツバ自体も小型化
しており先端に向けてのテーパーも
キツめ。最大幅で155mmでした。

確かにツバの短いキャップを使い続けた後で
通常の長さの製品を被ると、ほんの数mmの
差であっても視野が随分変わる事に気が付きます。
聞くと結構キャップ嫌いな方って
いらっしゃるんですよね。あふりかは
ツンツク剛毛ヘアwですけどあんまりプカプカ
キャップが浮く事はないんですが、落下防止と
シューティンググラスの固定も考えて
イヤプロテクターを併用しています。
「東京ミッション2」、普段キャップ被らない方は
お忘れ物の無いようにご注意下さい。
ココカラ宣伝デス!w
» 続きを読む